「えっ、結婚!?」
ササノマリイの突然の報告に、SNSは一時ざわついた。シンガー・ソングライターとして、そして3人組バンド「Dios」のメンバーとして、独特な世界観の音楽を創り続けてきた彼が、画家・みなもすち氏との結婚を発表したのだ。
しかも、ただの交際ではない。**「知り合って19年」「支えてくれていた存在」**という、もはや家族のような深い関係。ファンからは祝福の声とともに、ある疑問が浮かび上がった。
「馴れ初めは?」「今まで匂わせはあった?」
長年プライベートを明かさなかったササノマリイと、芸術家として静かに活動してきたみなもすち氏。
この2人の関係の裏側には、静かで強い絆と、巧妙に隠されていた“気配”が確かにあった——。
■ 馴れ初め:10代で出会った“同志”のような存在
まず注目したいのは、ササノマリイの投稿にあったこの一文。
「知り合って19年の間、多くの事で支えてくれたり、ダメ出しをしてくれたり、自分が今こうして皆様に出会えるように協力してくれてきた人です」
19年——。
ササノマリイが2025年時点で34歳と仮定すると、出会いは15歳頃、つまり高校生の時期。音楽を始めたばかりの頃から、彼のそばにはみなもすち氏がいたということになる。
この情報から考えられるのは、**創作のスタート地点で出会った「同志」**のような関係だということ。
音楽と美術、ジャンルは違えど、表現することへの想いを共有し、長い時間をかけて関係を深めてきたのだろう。
当時から創作系SNSやネットカルチャーに身を置いていたササノ。ボカロP「ねこぼーろ」として活動していた彼の周囲には、表現者が集まりやすい環境があった。
同じように、みなもすち氏もアート系の感性を持った人物として、自然とその輪の中にいた可能性は高い。
出会いは運命というより、「必然」だったのかもしれない。
■ 匂わせはあったのか?ファンが見逃していた“静かなサイン”
一見、完全なノーヒントの極秘交際に見えるが、振り返ってみるといくつかの「匂わせ」と受け取れる描写は存在する。
1. アートワークの変化と“共鳴する世界観”
まずは、近年のササノマリイのアートワークやMVに注目したい。
抽象的な構図、淡い色彩、不安定な心象風景。これらは、みなもすち氏の作品が持つ独自の世界観に非常に近い。
もちろん公式にはコラボ表記はなかったが、「実は裏方で関わっていたのでは?」という疑惑は、ファンの間で以前からあった。今になってみれば、それは“静かなる共作”だったのかもしれない。
2. テーマのリンク:再生・孤独・自己肯定
ササノマリイの歌詞世界には、「孤独」「再生」「曖昧さ」といったモチーフが繰り返し登場する。
一方、みなもすち氏の絵画にも、自我と他者の境界を揺らすような表現が多く見られる。
これは偶然ではない。長年、生活と感性を共にしてきたからこそ、テーマが自然と重なり合ったのではないか。
3. SNSの“におわせタイミング”
決定的なツーショットや名前の言及こそなかったものの、SNS上ではお互いが同じタイミングで「感情的な投稿」や「創作報告」をしていた時期がある。
ある意味でこれは、「匂わせ」というより「無意識の同期」と言えるかもしれない。
長く寄り添ってきた関係だからこそ、言葉にしなくても表れてしまう心のリズムがあったのだろう。
■ 結婚という節目:創作と人生を共にする“静かな誓い”
ササノマリイの投稿は、派手さはないが、心からの言葉で綴られていた。
「皆様の応援と、僕の音楽を聴いていてくれている事が生きる力になっています」
「未熟者すぎる自分ですが、どうかこれからも見守って頂けたら嬉しいです」
この言葉の裏にあるのは、作品を作り続けるために、人としての支えが必要だったという真実だ。
みなもすち氏は、単なる「恋人」や「妻」というだけでなく、彼の創作の根幹を支えてきた存在。
だからこそ、結婚という形でそれを報告することが、今の彼にとっての“けじめ”だったのだろう。
■ これからの2人に期待される“夫婦クリエイター”の可能性
音楽と美術。異なる表現でありながら、心の奥にある“感じる力”は共通している。
今後、ササノマリイとみなもすち氏が、よりオープンに共作を展開する日も来るのではないか。
個々の表現が重なり合うことで、これまでにない深みと新しさを生む——。そんな未来を期待せずにはいられない。
■ 最後に
長い時間をかけて育まれてきた絆は、派手な匂わせもゴシップも必要としなかった。
そして今、その静かな関係が、正式な「結婚」という形で私たちの前に現れた。
ササノマリイとみなもすち氏——19年の歩みが、今、新たな章を迎える。
ふたりが紡ぐこれからの“作品”にも、私たちはきっと心を奪われるだろう。
コメント