「小学校の体育館がきっかけで、副市長が逮捕――。」
この一文だけで、藤岡市に何が起きたのか?と興味を持たずにはいられません。
静かな地方都市に突如として持ち上がった官製談合疑惑。その裏には、信頼されていた行政トップと、地元経済界の重鎮による“禁断の情報漏洩”があった――。
「どんな人が?」「なぜこんなことに?」「家族は?」――気になるポイントを、しっかり深掘りしてお伝えします。
■ 発端は…たったひとつの入札
ことの発端は、2024年7月4日に行われた藤岡市立平井小学校体育館の大規模改修工事。
市が発注したこの公共工事は、条件付き一般競争入札という形式で、複数の業者が参加するはずの“公平な競争の場”になるはずでした。ところが――
実際には、**塚本英夫副市長(57)が、落札の鍵となる「最低制限価格(6,856万1,000円)」を漏らし、その情報を受け取った地元建設会社「多野産業」社長・小坂裕一郎(70)**が、ピタリと狙いを定めて入札。結果は、当然のように多野産業が落札。
これが“出来レース”ではなくて何なのか?
この行為は、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いに問われ、2025年5月13日、群馬県警が両者を逮捕。藤岡市の行政と経済界の要人が並んで連行されるという、衝撃の光景が現実となりました。
■ 【人物ファイル】塚本英夫容疑者とは?
▶ 年齢:57歳
▶ 役職:藤岡市副市長
▶ 居住地:群馬県藤岡市下戸塚(報道発表による)
▶ 経歴:
市役所一筋。財務や企画など中枢部門を渡り歩き、市の重要政策や公共事業にも深く関わってきた“行政マンのエリート”。その行政経験と人脈から、市政内部でも信頼を集めていたと言われています。
▶ 家族構成:
報道では明らかにされていませんが、公務員として安定した生活を長年続けていた背景から、既婚・子ありの可能性が高いと見られます。
▶ SNSアカウントは?
現在確認されている限り、塚本容疑者名義のX(旧Twitter)・Facebook・Instagramなどのアカウントは見当たりません。地方自治体の副市長という立場上、SNS発信には消極的だった可能性があります。
■ 【人物ファイル】小坂裕一郎容疑者とは?
▶ 年齢:70歳
▶ 職業:土木建築会社「多野産業」社長/藤岡商工会議所 会頭
▶ 居住地:群馬県藤岡市藤岡
▶ 経歴:
多野産業は、地域のインフラ整備や公共工事に深く関わる企業。小坂容疑者はそのトップとして、地元の建設業界で絶大な影響力を持っていた人物です。さらに商工会議所の会頭という立場から、行政とも密なつながりがあったとされます。
▶ 家族構成:
詳細は不明。ただし、70歳という年齢・地元企業の経営者という立場を考慮すれば、家族を持っている可能性は高いでしょう。
▶ SNSアカウントは?
企業公式、または本人名義のSNSアカウントは確認されていません。地元密着型の企業であるため、インターネットよりも電話・FAX・直接対話といった“アナログ営業”が中心だった可能性もあります。
■ “密約の代償”と市民の怒り
今回の工事対象が「小学校の体育館」だったことも、市民の怒りに火をつけています。
子どもたちが使う場所、未来のための施設整備――そういった公共の意義が問われる現場で、裏金や利益操作まがいの行為があったとなれば、市民の信頼は大きく揺らぎます。
「市のトップが、市の金で不正?」
「教育の現場を出汁にしたのか?」
そんな声が、地域のあちこちから聞こえてくるのも無理はありません。
■ 今後どうなる?焦点はここだ!
- この“情報漏洩”は初犯なのか、それとも氷山の一角?
- 他の工事にも同様の不正が潜んでいないか?
- 市のチェック体制、商工会の関与は?
今後の捜査で、どこまで闇が広がるかによって、藤岡市の行政全体が揺らぐ可能性すらあります。
▼ざっくりまとめ
✅ 市発注の改修工事で、最低価格を漏らし落札を誘導
✅ 藤岡市副市長と地元建設会社社長が逮捕
✅ SNSアカウントは両名とも不明、家族構成も未発表
✅ 市民の怒りと不信感はピークに
✅ 今後の捜査と市の対応次第で、さらなる波紋も?
■ 編集部より
官製談合は“たった一言の情報”で何千万という税金の行方を左右してしまう怖さがあります。しかもその舞台が「市立小学校」となれば、許されざる裏切り行為。
今回の件、単なる“副市長の不祥事”では片付けられません。地域全体が向き合うべき問題として、私たちも目を凝らしていく必要があるでしょう。
次の続報で、“真相”にどこまで迫れるか。引き続き、注視していきます。
コメント