MENU

ひろゆきの怪我の理由はなぜ?本当は怪我してなかった??

「ひろゆきさんが怪我!?」「搬送された!?」「病室から涙の告白!?」

…え、ちょっと待って、マジ?何があったの!?

そんな見出しがSNS広告に出てきたら、誰だってクリックしたくなりますよね。ネット界の論破王・ひろゆき氏が何か大きな事件に巻き込まれたのか!? …と思いきや。

それ、全部ウソです。嘘八百。フェイクです。
しかも、勝手にひろゆきさんの写真や名前を使った**“悪質詐欺広告”**でした。

この記事では、まさに「勝手に怪我したことにされた男」ひろゆき氏の事件(?)を中心に、ネットに蔓延するフェイク広告の実態を、“面白く・わかりやすく・ガチで”掘っていきます!


目次

■第1章:ひろゆき氏「怪我のニュース」→ 実は全部デタラメだった件について

「病院のベッドに横たわるひろゆき」「車椅子に乗るひろゆき」
画像には「怪我の真相を語る」みたいなテロップ…。

一瞬「え!? マジで!? 何があったの!?」と焦りますよね。

でも、よく見ると…。

・背景、合成くさい。
・そもそもそんなニュース、どこにも出てない。
・リンク先、いかにも怪しい“副業紹介サイト”。

はい、詐欺広告確定です。

本人は当然激怒。X(旧Twitter)でこんな痛烈コメントをぶちかましました。

「Instagramの審査チーム、頭の病気なのかな?」

いつも冷静に理詰めするひろゆきさんが、ここまで直球でキレたのは相当レア。それくらい、これは“あり得ないレベルのやらかし”だったということです。


■第2章:怒ってるのはひろゆきだけじゃない!著名人たちが続々被害者に!

ここで終わらないのがこの問題の深さ。実は今、**“勝手に広告で使われる芸能人・著名人”**が爆増中なんです。

たとえば…

  • ホリエモン(堀江貴文さん):「1日5分で1億円!? 堀江氏の“秘密口座”がついに流出!」
  • 前澤友作さん:「宇宙より金!? 前澤氏が教える“秒速資産術”とは!」

…えぇ、もう何言ってんのかわからん。
宇宙とお金を同列に語るとか、SF映画の予告かよ。

もちろん、全部デタラメです。彼らの名前も、写真も、勝手に使われてます。

で、当然ながら2人とも大激怒。ついには国会にまで足を運び、「詐欺広告どうにかせぇよ!」とガチで陳情する事態に。

前澤氏は「怒ってます」とバッサリ。
堀江氏も「警察、法改正、動かないとマジでやばい」とド直球。

これはもう“個人の問題”じゃなくて、“社会全体のセキュリティ崩壊問題”なんです。


■第3章:詐欺広告のヤバすぎるテンプレ構造を全部暴いてみた!

では、具体的にどうやって騙してくるのか?ここで“詐欺広告の鉄板テンプレ”を紹介しましょう。

【STEP1】「えっ、あの人が!?」で釣る!

まずは超有名人の顔や名前を使って、「え、あの人がこんなことに!?」という驚きを演出。

  • 「ひろゆき、怪我の真相を暴露!」
  • 「前澤、月旅行より副業が本業!?」

この「衝撃タイトル×本人画像(大抵どこかから勝手に引っ張ってきた)」のコンボで、信じてしまう人が続出…。

【STEP2】“奇跡の副業術”で夢を見せる!

  • 「寝てるだけで13万円が振り込まれる!?」
  • 「スマホを置くだけで稼げるシステムがヤバすぎる!」

とにかく“ラクして儲かる”を全面に押し出すスタイル。

【STEP3】LINE登録 or 専用サイトへ誘導→ 個人情報抜き取り!

そして最後はLINE登録へ誘導。
その後は、謎の「特別講師」とか「専属アドバイザー」と名乗る人から、地獄のような営業DMが飛んできます。

ここまでが完全な詐欺ルート。

被害にあった人は、「騙された…」と気づいた時にはLINEグループに招待され、怪しいオンラインセミナーに呼び出され、散財しているという地獄のルートが待ってます。


■第4章:SNS運営の“ナゾ対応”が火に油を注ぐ

じゃあ、これだけ問題になってるのに、なんで削除されないの?
なぜ放置されてるの???

…答えは、「お金」です。

SNS運営会社(Metaなど)にとって、広告は超重要な収入源。つまり、ちょっと怪しい広告でも「儲かってるからギリセーフ」という考えが根底にあるとも言われています。

実際、ひろゆきさんがInstagramに広告削除を申請したところ、こんな返答が。

「ガイドラインに違反していないと判断しました」

…いや、どの目で見たら違反してないの!?
顔勝手に使って“怪我した”ことにされてるんやで!?

この“対応の鈍さ”がまた詐欺師を調子に乗らせる原因になってるわけです。放置するSNSも罪深い!


■第5章:詐欺広告から自分を守る「3つの鉄則」

最後に、読者の皆さんが被害に遭わないための“ネット防衛マニュアル”を置いておきます。

【1】「うますぎる話」は即疑え!

「寝てるだけで10万」「誰でも月収100万円」みたいなワードが出たら、反射で警戒態勢に入ること!

【2】公式SNSと照らし合わせるクセをつけろ!

ひろゆきさんやホリエモンの“本人Xアカウント”を見れば、そんな発言してないことは一発でわかります。情報源は必ず確認!

【3】怪しい広告を見たら“通報する勇気”を!

InstagramやFacebookには「報告ボタン」があるので、どんどん押しましょう。数が集まれば、さすがに運営も動かざるを得ません!


■結び:怪我してないのに怪我したことにされる時代。ネットって怖いね

今回の「ひろゆき怪我広告騒動」は、笑い話のようでいて、実はめちゃくちゃ怖い問題。

ネットでは「信用」が命。でもそれが、こうして勝手に使われ、歪められ、悪用される世界が現実に広がっているのです。

有名人じゃなくても、LINEや電話番号を渡すだけで被害に遭う可能性は誰にでもある。

だからこそ、情報をうのみにせず、“ちょっと立ち止まるクセ”が超大事。


それにしても、ひろゆきさん…。怪我どころか、今日も元気に論破してるやんけ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次